【朗読】山本周五郎 四男の冷飯、娘を見染めて己のいぶせき運命に気づくも暢気な生まれゆえ・・・
HTML-код
- Опубликовано: 8 фев 2025
- 途中「彦三町」は『ひこそまち』と読むべきでした。
申し訳ありませんでした。
山本周五郎の短編小説「ひやめし物語」初出は昭和22年4月号の「講談雑誌」同年の、もっとも大きな収穫と評価する評家も少なくない(木村久邇典氏による)
柴山家の四男、大四郎が最近よく見かけるようになった娘を見初める。娘のほうも会うと目をパチパチさせ、裾さばきもさっそうとして秋空の下の桔梗を思わせる風情だ。そろって暢気な家族の軽妙な会話や、そこここにある「おかしみ」が、読み終わったあと、ふうわり温かい気分にさせてくれるお話です。リクエストをいただいてのアップです。ありがとうございざいました。
#名作朗読 #山本周五郎 #気分を癒す
でかしました! コメント一番乗りです よほど周五郎先生の体調もよろしかったのでは
と勘繰るほどの気持ち良い調べでございました リクエストされた方の眼力に感謝しつつ ありがとうございます
乾和夫様
さっそくのご視聴本当にありがとうございました。一番乗りのコメントをありがたく頂戴しました。周五郎先生のここち良い調べを、気持ちよくお聴きいただけたようでとても嬉しく思います。ありがとうございました。
この話、大好きです!
朗読が素晴らしくて、知ってる話なのに聞き入ってしまいました。
muginosukesan様
ご視聴いただき本当にありがとうございました。すでにご存じのお話を改めて聴いていただき、しかもお褒めの言葉まで頂戴し、心からお礼申し上げます。ありがとうございました。
スコヤカ樣完全に寝落ちしました、物語の内容も朗読力も素敵でした。ありがとうございました。
田島英男様
無事お役にたてて、よかったです。これからもお休み時のお役に立てればと思います。ありがとうございます。
とてもいいお話ですね。
おおらかで、物事に捕らわれず
愚痴も言わず欲がない人柄を
見ている人がいる。
人生は満更ではないのかも。
おおらかな人物を朗読で見事に
表現されていたと思います。
川辺久美様
こちらの作品もご視聴いただき本当にありがとうございました。周五郎先生のこのようなジャンルの作品もいいですね。ゆったりと楽しめるお話でした。身に余るお言葉心から感謝いたします。ありがとうございました。
配信ありがとうございます。
何編かの大好きな朗読の中の一つで、何度も繰り返し聴いています。落ち着いた雰囲気の語りにも魅了されて楽しませて頂いております。
おでこ様
繰り返しのご視聴、本当にありがとうございます。楽しんでいただけるとのことで、やりがいを感じます。どうぞこれからもよろしくお願い致します。ありがとうございました。
心が洗われるほのぼのとしたお話ですね 母や兄たちの思いやりのある家族愛に拍手を贈りたいです。
小川征英様
早速のご視聴本当にありがとうございました。のんきな一家の温かな様子にこちらの気持ちまでほぐれてきました。コメントをお寄せくださりありがとうございました。
この作品を、三名のナレーターにて、聞き及び、いずれアヤメか、カキツバタ、とてもみなさん、御上手で感じ入りました、ありがとうございます。😮
「ひやめし物語」をご視聴いただき、まことにありがとうございました。他の朗読と聴き比べて下さったとのこと、身が縮む思いが致します。どうぞ、その他の作品もご視聴いただき、またコメントをお待ちしております。ありがとうございました。
新作を目の端に留め…「釣忍」「花匂う」を伺い感動を癒しを戴き…参りました。この話し何度か何人かの朗読者の方の朗読を聴かせて戴きました… がMMCさんの朗読に新たな感動を時々吹き出しながら…戴きました…❗これも厄介叔父(武家の長男以外の男子…)の話し… 中老の話しにはとうとう大笑いを…
柴山家は楽しい私には理想の家族に見える…(周五郎先生の小指の山瀬家を思う…)‼️ 羨ましく思える…。
初恋の女(ひと)ぬひと幸せに・・・
感動の朗読をありがとうございます❗
感謝です…‼️
こま様
こちらの作品も、またお気に入りの作品もたくさんお聴きいただき、本当にありがとうございます。こんなにゆったりして、時に笑いがこみあげてくる作品をも周五郎先生はお書きになるのですね。「み~んなお幸せに・・・」ありがとうございました。
言葉遊びの一席を楽しく聴かせていただきました。
《五千》の落ちにも、一杯「食わされ」ました。
tad esan様
ご視聴いただき本当にありがとうございました。言葉の愉快な応酬、おおらかな一家の様子に癒されます。《五千》のフレーズは江戸時代のはやり唄なのですね。ありがとうございました。
善人達が集う屋敷ですね。そして大四郎夫婦の屋敷もそうなりそうな予感。SUKOYAKAさんの声音もふわりときこえます。
羨ましい男兄弟の助け合いの姿が親の躾や教育だけでは得ることではなく生まれつきの性格でしょう、大四郎は運も働いたのでしょう、良かった。朗読お疲れ様でした、ありがとうございます😊
江戸紫様
早速のご視聴本当にありがとうございました。生まれつきの性分はどうすることもできませんが、このような家族は自分にとっても羨ましい限りです。読み終わった後、ほのぼのと温かいものが心に残り、とても幸せな気持ちなることができました。コメントをお寄せいただき、ありがとうございました。
読んで、知ってる内容でも お舟さん限定 の朗読は良かね〜🎵 何回聴いても。
松陰狂愚様
再度のご視聴本当にありがとうございます。すでに内容をご存知でも、聴いていただけるのは、何と幸せなことでしょう。さらにいっそう頑張って新しい作品もアップしていきたいと思います。ありがとうございまいた。
一生冷や飯で側に居るのも…。[親孝行かも…。]何とかなるわー。大四郎は相変わらず古本集め…。ある日💘恋焦がれる人に出逢う…。恋の力は強い…👋今回も楽しませて頂きましたー。ありがとうございました。
濱武MOKO様
ご視聴いただき本当にありがとうございました。子供さんにそばにいてもらえる親は幸せ者ですね。「今回も・・」うれしいお言葉です。これからもどうぞよろしくお願いいたします。ありがとうございました。
ひやめし物語!実に面白いですね😂4男坊のひやめしのほのかな恋物語ですね。最後まで楽しく拝聴しました。
Shigehiro Hatake様
ご視聴いただき本当にありがとうございました。楽しんでいただけてとても嬉しいです。コメントもお寄せ下さり、ありがとうございました。
いつも愉しく拝聴させて頂いております。
ちなみに私も農家の次男棒で冷や飯組です。
最終盤に千羽鶴に願懸けしていた新妻の秘密が明かされますが、このシーンは、安井かずみさんが作詞し、千葉紘子さんが歌唱された「折鶴」に同じルーツを感じます。安井さんはこの曲が全ての作品の中で最もお好きだったそうです。
Hiroaki Nomiya様
こちらの作品をご視聴いただき本当にありがとうございました。また「いつも」のご視聴、あわせてお礼申し上げます。「折鶴」に願掛けする奥ゆかしい女性とは、大和なでしこ、などと呼ばれたかつての日本女性像でしょうか。長男だけが跡取りとして優遇された(それはそれで大変かもしれませんが)そんな時代の「冷や飯」組はたくましく、また、闊達に生きてこられたのではないでしょうか。コメントをお寄せ下さり、ありがとうございました。
お疲れ様です😌💓又々、拝聴しております‼️スマホが駄目になり、買い換えました‼️一番初めに聞き入りました❗やはり、上手いですねぇ🎵山本作品でも、好きな作品です😌💓聞き飽きないのが、素晴らしく思います🎵
和田雅子様
ご視聴いただき本当にありがとうございました。新しいスマホで一番にお聞きいただき光栄です。何度もお聞きくださるこの作品、気に入っていただけてとても嬉しいです。ありがとうございました。
ひやめしがホッカホッカの温かご飯になりましたね🎉
舘岡睦子様
こちらの作品もご視聴いただき、本当にありがとうございました。不遇の青年が幸せになる、軽妙なお話です。楽しんでいただけて嬉しいです。ありがとうございました。
👏👏👏👏👏❤
大四郎さん良かったですね❤
ご視聴いただき本当にありがとうございました。部屋住みでしたが、幸運に恵まれて、良かったですね。真面目に正直に生きていたからこそでしょうか。ありがとうございました・
一生をひや飯食いに終えずに万々歳ですね。しかも見初めた娘まで妻に迎えた。こんな幸運を射止めたのも、私利私欲がないことを認めららたればこそでしょう。それもこれも育ちの良さ、ファミリーの健全さが運を呼び寄せたってところでしょうかね。欲を捨てられない男がここにいます。
ピノキオ演歌ボックス様
こちらの作品もご視聴いただき本当にありがとうございました。私利私欲なくまっすぐな者には、運が巡ってくるのですね。「欲をすてられない・・」み~んなそうだと思います。ありがとうございました。
今、CS放送の映画オムニバス形式三部作を(冷飯とおさんとちゃん)見て部屋に… 懐かしい今は亡き名優さん達が…演技が…ひやめし物語の三男役に小沢昭一さんが…はまり役と思いました。「おさん」は若き日の三田佳子さん(此の方は生存中ですが…)「おふさ」は大好きな新珠三千代さん。ちゃんの「お直」には森光子さん(その他三木のり平さん千秋実さん木暮実千代さん花沢徳衛さん赤木春恵さん大阪志郎さん北村和夫さん)豪華でしょう…‼️ 主役は当時の売れっ子中村錦之助(萬屋錦之助)先週は「ちいさこべ」でした此れはイマイチと思いましたですが(ただ大好きな江利チエミさんが…)今回は特にMMCさんのひやめし物語を聴いて居たからか(どの作品も知って居たからか)云いなと思いましたが…やはり私には朗読の方が色々な事を自分為りに描ける…⁉️
云いですね朗読は本当に云い・・・ 年老いて(自分では認めたく無いが…)集中力が散漫に為り(此れは認めますが…)読書より朗読に頼る自分がいる…
認めます・・・
感動の朗読をありがとうございます❗
感謝です…‼️
追伸
新作が待ちどうしいです…。 でお願いです「おたふく物語」三部作「妹の縁談」「湯治」「おたふく」其れゞをいかがでしょうか…
一考をお願い出来ませんでしょうか…伏してお願い致します。
急ぎません、ご負担を掛ける積もりは無いので時間のお暇の在る時で結構です…。
m(_ _)m
こま様
CS放送など幅広くいろいろなお楽しみがあるのですね。懐かしい名優さんたちが登場しました。朗読もお楽しみいただけるとのこと、とても嬉しいです。さて「おたふく物語」三部作のリクエストをいただきました。続けて三つはむずかしいですが、お時間をいただいて少しずつ読んでいこうと思います。
ところで、こま様はあまりお好みでないと伺った「日本婦道記」の作品「松の花」を今回アップ致しました。以前収益化対象から外されたとき、RUclipsに提出した動画で、ただ読むだけでなく、「解説」「あらすじ」などもアップするということで(たぶん)承認されたかと思われるので、今回「解説」動画を作りました。
これから順に「おたふく・・・」に取り掛かっていきたいと思います。ありがとうございました。
@@mmcsukoyaka 様
MMCさんこんばんは……❗
返信ありがとうございます…❗
はい…今、拝聴さして戴いて居ました。解説動画も聴かして戴きます。早速の御対応ありがとうございます…❗気長にお待ちしますので第一作から宜しくお願い致します。
ありがとうございます❗
感謝です…‼️
昔の女性は慎ましくていいですね。いや、周五郎先生は男だから男から見た理想の女性を描いたのかな。そういえば落語に出てくる長屋のおかみさんはこんな風じゃないもんなあ。
Akira様
ご視聴いただき本当にありがとうございました。理想の女性、などとは程遠く、おおらかな夫に甘えて、のんびりやっている自分、耳が痛いです。物語の中だけでもそんな女性に遭遇していただければ嬉しいです。ありがとうございました。
今は核家族化、希薄な家族の繋がりに昔の家族愛を羨ましく思いました。大四郎のもて期到来ですね。
sakuyoshi様
早速のご視聴本当にありがとうございました。この頃は昔の大家族の賑わいなど遠いものになってしまいがちですが、このような作品を聴き終わった後、ほのぼの温かな気持ちになっていただけたら嬉しいです。sakuyoshi様のもて期はいかがでしたでしょうか。
@@mmcsukoyaka 様 有ったような無かったような、ただ、今その残骸と暮らしています。
かわじゅう?川重、川崎重工😊
ご視聴いただき本当にありがとうございました。本文中にこうありますーー彦三町の地端れに「河重(かわじゅう)」という料亭があるーー
最近の動画には、こういった名称の文字表記を画面上に入れているのですが、「ひやめし・・」を作成した当時はその技術がなくて、ご不自由をおかけしました。これからもどうぞよろしくお願い致します。
彦三町 :ひこぞうまち は間違いです。 正しくは 彦三町=ひこそまち です。
@susumuhonda 3170様
ご視聴いただき本当にありがとうございました。また地名の難しい読み方についてお教え下さり感謝申し上げます。できるだけ人の名前や地名など調べるようにしておりますが、この地名は怠ってしまいました。動画のほうにも正しい読み方を記載しておきます。ありがとうございました。
さ@@mmcsukoyaka
😂😂
小川研二様
ご視聴ありがとうございました💛